363件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

財源調達目標金額について、全体的な金額は定めてはおりませんが、第3次行財政改革大綱実施計画の中の「歳入の拡大」の項目で、個別の取組の目標となる効果額を定めております、令和年度までに、クラウドファンディングについては250万円、企業版ふるさと納税については450万円、市有財産有効活用については60万円、法人市民税税率改正については726万円が効果額となります。

小郡市議会 2021-03-17 03月17日-04号

その削減額ということでございますが、小郡小のぞみ小については、当初より民間委託実施をしたということになりますので、この部分縮減額は見込んでおりませんが、三国小学校については、令和年度に直営から民間委託運営方式を変更したということがございますので、この部分についての縮減額として、緊急財政対策計画の中に効果額を記載しておりますが、その部分が約1,000万円程度効果額として計上しているものでございます

北九州市議会 2021-03-08 03月08日-05号

令和年度における行革効果額の見通しは59億4,400万円となっており、各局の努力には敬意を表するところです。特に、コロナ禍事業見直し予算の組み替え、リモートワークなどを経験して、市役所はこれまでにない柔軟性を手に入れたのではないでしょうか。同時に、政府の肝煎り政策でもある行政デジタル化に呼応して、本市でも早速、自治体DXを加速させることになっています。

小郡市議会 2021-02-24 02月24日-01号

年度効果額見込みは約6,000万円となりますので、令和年度も引き続き計上しております。   同じく4行目に事務処理標準システム導入委託料1,427万8,000円を計上しております。これは、全国市町村国保事務において同一システム導入し、事務標準化広域化を図るために導入するものでございます。なお、システム導入経費につきましては、全額国から交付金として交付されるものでございます。   

北九州市議会 2020-12-01 12月01日-01号

・ 決算における歳入の増や歳出不用額などが毎年100億円程度と想定し、   また、平成31年度から収支改善効果額が毎年累積することを想定して、年   度末基金残高を算出している。つまり、前年度末の基金残高予算上の収支   差、収支好転要素収支改善額合計して、基金残高の推移を試算してい   る。  

田川市議会 2020-10-09 令和 2年第5回定例会(第5日10月 9日)

令和年度決算内容を見ますと、行革の観点から見ましても、効果額平成30年で1億7,987万円、そして令和年度では約2億3,679万円、その差が5,692万円と行革による効果額は増えております。また、執行状況を見ましても、適正なものと認められることから、今回の決算審査については、承認すべきであると考えます。  以上で、賛成の立場での討論を終わります。

宗像市議会 2020-09-25 宗像市:令和2年第3回定例会(第6日) 本文 開催日:2020年09月25日

4、ジェネリック医薬品使用促進では、先発医薬品の代わりにジェネリック医薬品を使用した場合の差額を記載した差額通知書の発行やジェネリック希望カードの配布などを行い、効果額は3,674万3,870円となった。  5、全国状況と同様に、宗像市でも一人当たりの医療費増加傾向にある。

春日市議会 2020-09-10 令和2年決算審査特別委員会 本文 2020-09-10

効果額の算出、四角囲みでございます。そこなんですけれども、まず1)はいいんですが、2)リサイクルした場合の費用というふうに書いてございまして、報償金が示されてございます。それの上で、1)マイナス、2)で節減効果というふうに示されておりますが、2)に該当するところが報償金だけで果たして計算できるのか。

糸島市議会 2020-03-06 令和2年 予算特別委員会(第4日) 本文 2020-03-06

具体的には、歳入で、県の償還助成金819万5,000円と、前年度繰越金200万円を当初予算から見込み計上して、歳出では、歳入増額を含めた効果額として基金積立て1,200万円程度を予定計上いたしております。  では、予算の中身に入ります。  まず、292ページの債務負担行為につきまして、これにつきましては、令和年度から7年度までの電算システム使用料66万円を計上いたしております。  

宗像市議会 2020-02-27 宗像市:令和2年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年02月27日

具体的な取り組み、今市長のほうからも一部あったかと思いますけれども、これは10年間での具体的な取り組みということで、いわゆる財源確保効果額が、「戦略的な機構改革と適正な人員配置」というところでは8億円、そして「事務事業見直し行政事務効率化」というところでは69億円、そして「公共施設のアセットマネジメント」につきましては21億円、合わせて約100億円を、この10年間で縮減、削減するという、大きな

小郡市議会 2020-02-26 02月26日-01号

年度効果額見込みは約5,200万円となりますので、令和年度も引き続き計上しているものでございます。 270ページをお願いいたします。 最下段の2款1項療養諸費は、入院、通院、歯科、柔道整復等保険者負担分などで、次の271ページ上段の計の欄のとおり、合計で34億9,062万3,000円を計上しています。医療費の伸びを勘案し、前年度より6,541万4,000円の増としています。 

直方市議会 2020-02-25 令和 2年 3月定例会 (第2日 2月25日)

その交付金について、もう少し詳しく概要と効果額について御説明お願いします。 ○保険課長(北島 聡)  平成30年度から本格的に実施されるようになりました保険者努力支援制度は、各保険者における特定健診の受診率糖尿病重症化予防取り組み状況保険税収納率など、国が決めたさまざまな指標における実施状況を点数化し、その合計点数に応じて都道府県や市町村交付金が配分されるものでございます。  

久留米市議会 2019-12-18 令和元年第6回定例会(第6日12月18日)

5年間の計画の中で、昨年度末までの4年間の取り組みの成果は、財政改善効果額35億円の目標に対し現在26億円、公共施設縮減は、市営住宅廃止などで1%、1万平方メートルを達成しています。行革は確実に進んでいます。確実に進めざるを得ない財政状況だからです。  いかに市民ニーズに応える財源を生み出すのか。

岡垣町議会 2019-12-09 12月09日-02号

1つ目、本計画を実行するに当たり、どれくらい収入が増加した、もしくは経費が削減できたという財政効果額数値目標もしくは指標なりを掲示していたのか。2つ目、実際の財政効果額はいかほどであったのか。3点目、Cの部分です。チェック、評価部分として、取り組みを進めている中で成功した点、課題が浮かび上がった点について。

直方市議会 2019-12-04 令和元年12月定例会 (第4日12月 4日)

議員御質問収支改善に向けた方策ということでは、そういったことから、やはり歳出面での改善に向けて効果額を出すということが改善の主体となってくると考えております。  そういったことから、現在は事務事業評価制度による事業そのもの見直し、ビルド・アンド・スクラップ、また枠配当による予算編成等歳出抑制に積極的に取り組んでいるところでございます。  

北九州市議会 2019-09-27 09月27日-06号

当局は、2018年度行財政改革において効果額を74億9,000万円としていますが、人員削減民間委託などには賛成できません。人員削減による効果は2億4,500万円とし、職員数消防職でプラス13人と一定の充実を図ったものの、行政職と技能労務職合わせてマイナス18人、医療職その他でマイナス16人、差し引き21人も削減しています。